事後報告ですが、先程USD/JPYの4時間足が62EMAにタッチしたため売りでエントリーしました。
すこし更新期間が空いてしまいました。今週も本業のほうが忙しく、なかなか相場を見れそうにないです。しばらく短めの記事になりますがご了承ください。
エントリー 81.32
利確 81.02
損切り 81.52
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
2010年10月26日火曜日
2010年10月19日火曜日
EUR/USD4時間足の62EMAにタッチ
欧州序盤に付けましたね。
買い戻される可能性が高いのでここで買いエントリーです。
エントリー 1.3900
利確 1.3945
損切り 1.3880
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
買い戻される可能性が高いのでここで買いエントリーです。
エントリー 1.3900
利確 1.3945
損切り 1.3880
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
2010年10月18日月曜日
今週の戦略(10/18~の週)
■EUR/USD
日足の800MA付近で上下に振れる展開となっています。
ヒゲが大きくポジションを取りづらいですね。
1時間足より短いチャートで勝負するにはちょっと怖いです。
今週の頭は成功率の高い手法のみを使って、確実に取っていきたいところ。
■AUD/JPY
他のクロス円は様子見です。しかし日足で長いレンジ相場が続いているAUD/JPYはチェックしておきたい。
週足と日足のそれぞれ62EMAと800MAがサポート線になっているので、その付近に買い注文を出して経過を見守ろうかと思います。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
日足の800MA付近で上下に振れる展開となっています。
ヒゲが大きくポジションを取りづらいですね。
1時間足より短いチャートで勝負するにはちょっと怖いです。
今週の頭は成功率の高い手法のみを使って、確実に取っていきたいところ。
■AUD/JPY
他のクロス円は様子見です。しかし日足で長いレンジ相場が続いているAUD/JPYはチェックしておきたい。
週足と日足のそれぞれ62EMAと800MAがサポート線になっているので、その付近に買い注文を出して経過を見守ろうかと思います。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
2010年10月14日木曜日
10/14 EUR/USDこれからのポイント
先日にエントリーラインを割れましたが、その後4時間足の62EMA・1時間足の200MA付近で下げ止まり、FOMC議事録の発表後上昇を始め、現時点で1.408付近まで達しました。
前回のエントリーは失敗に終わってしまいましたね。今回も調整の域から出ることはできませんでした。いやはやどこまで上げるのか。
長期の観測がわからなくなってきたため、戦略を練り直しているところです。
短期的には1時間・15分足を中心に、メサやギルバートで加速時にに追随していきたい。
■直近のエントリーポイント
・15分足62EMA 1.4045
まずはここで買いたい。下抜けるようなら200MAのある1.395~1.397まで下がる見込み。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
前回のエントリーは失敗に終わってしまいましたね。今回も調整の域から出ることはできませんでした。いやはやどこまで上げるのか。
長期の観測がわからなくなってきたため、戦略を練り直しているところです。
短期的には1時間・15分足を中心に、メサやギルバートで加速時にに追随していきたい。
■直近のエントリーポイント
・15分足62EMA 1.4045
まずはここで買いたい。下抜けるようなら200MAのある1.395~1.397まで下がる見込み。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
2010年10月12日火曜日
EUR/USDエントリーライン割れ!!
ユーロドルがこれまで守り続けてきたトレンドラインを1時間足で下に抜けました。
2トレ、勝負の時です。私は1.3880売りでエントリーしました。
ファンダメンタルズでも流れが変わりそうな要素が少しづつ出ていますね。
追々情報をまとめたいと思います。
最初の目標は1時間足200MAがある1.3800付近。ここを抜けてくれれば一安心と言ったところでしょう。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
2トレ、勝負の時です。私は1.3880売りでエントリーしました。
ファンダメンタルズでも流れが変わりそうな要素が少しづつ出ていますね。
追々情報をまとめたいと思います。
最初の目標は1時間足200MAがある1.3800付近。ここを抜けてくれれば一安心と言ったところでしょう。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
2010年10月11日月曜日
様子見モードが続いてます。
今日は週明けということもあり、流れがいまいち読めず、眺めるだけで終わってしまいそうです。
手堅いEUR/USDでチャンスがあればトレードしたいと思っています。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
手堅いEUR/USDでチャンスがあればトレードしたいと思っています。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
2010年10月10日日曜日
今週の戦略(10/11~の週)
■EUR/USD
先週で日足が800MAにタッチし、トゥーソンフェイズに入りました。
ここからどう動くかはなかなか予想が難しいです。
週明けは様子を見て、後半どちらかに動くようならその流れに乗りたいです。
エントリーのポイントは1.4を明確に超えた時か、9/10から続くトレンドラインを割った時。
前者はサプライズ、後者は2トレとサプライズの併用です。
今週はトレンドの節目になると思うので焦らず要所を押さえられるかがキモになりそうです。
■GBP/JPY
今週も介入を警戒しながらの気の抜けない展開になりそうです。
しかしドル安の流れは変わらず、一度介入が実行されればそこを起点にジリジリ下がっていくという、前回の介入後と同じ動きをする可能性が高いです。
安易な売りは控え、介入後の調整を狙って行きたいところ。
■AUD/JPY
EUR/USDよりも一足先に日足がトゥーソンに入り、いい感じに62EMAも近づいてきました。雇用統計でボックスの上下が広がってしまいましたが、うまく上にブレイクしてくれれば85.0辺りまでの上昇が見込めます。
こちらも要注目で見ていきたいですね。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
先週で日足が800MAにタッチし、トゥーソンフェイズに入りました。
ここからどう動くかはなかなか予想が難しいです。
週明けは様子を見て、後半どちらかに動くようならその流れに乗りたいです。
エントリーのポイントは1.4を明確に超えた時か、9/10から続くトレンドラインを割った時。
前者はサプライズ、後者は2トレとサプライズの併用です。
今週はトレンドの節目になると思うので焦らず要所を押さえられるかがキモになりそうです。
■GBP/JPY
今週も介入を警戒しながらの気の抜けない展開になりそうです。
しかしドル安の流れは変わらず、一度介入が実行されればそこを起点にジリジリ下がっていくという、前回の介入後と同じ動きをする可能性が高いです。
安易な売りは控え、介入後の調整を狙って行きたいところ。
■AUD/JPY
EUR/USDよりも一足先に日足がトゥーソンに入り、いい感じに62EMAも近づいてきました。雇用統計でボックスの上下が広がってしまいましたが、うまく上にブレイクしてくれれば85.0辺りまでの上昇が見込めます。
こちらも要注目で見ていきたいですね。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
2010年10月8日金曜日
10/8今日の必読記事
相場の流れ、トレーダー達の目線、その他読んでおくべき情報です。
最近話題になっている「通貨戦争」というワードには注目しておいたほうがいいかもしれません。主な流れもまとめておきました。
■相場総合情報
10月8日(金曜日)の為替相場の注目材料と指標ランク(羊飼いのFXブログ)
10月7日(木)経済指標予定(ダメおやじの全財産をかけた崖っぷちFX日記)
■相場予測
80円割れ阻止には81円前後が次回介入水準!?(FX-BLOG MENBER)
これまでの為替動向とこれからのポイント(ダメおやじの全財産をかけた崖っぷちFX日記)
■相場解説
昨日ユーロ/ドル1.40台乗せの背景は(外為どっとコム総研)
■「通貨戦争」これまでの流れ
世界は「通貨戦争」状態にある=ブラジル財務相(9/28 ロイター)
各国の為替介入、通貨戦争のリスク見られない=IMF専務理事(9/29 ロイター)
“通貨安戦争”火ぶた 日本介入が呼び水、新興国を触発(9/30 MSN産経ニュース)
米国と中国、通貨戦争に向かっていない=ガイトナー米財務長官 (10/1 ロイター)
〔アングル〕通貨戦争回避に必要な協調政策、G20は困難な課題に直面(10/7 ロイター)
ECBが金融政策据え置き、為替の急変動は悪影響及ぼすと指摘(10/8 ロイター)
欧米の通貨安容認姿勢と日本・新興諸国側の対立がかなり鮮明になっていますね。
2者の落しどころは見つかるのか、展開によっては相場にも影響を及ぼしそうです。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
最近話題になっている「通貨戦争」というワードには注目しておいたほうがいいかもしれません。主な流れもまとめておきました。
■相場総合情報
10月8日(金曜日)の為替相場の注目材料と指標ランク(羊飼いのFXブログ)
10月7日(木)経済指標予定(ダメおやじの全財産をかけた崖っぷちFX日記)
■相場予測
80円割れ阻止には81円前後が次回介入水準!?(FX-BLOG MENBER)
これまでの為替動向とこれからのポイント(ダメおやじの全財産をかけた崖っぷちFX日記)
■相場解説
昨日ユーロ/ドル1.40台乗せの背景は(外為どっとコム総研)
■「通貨戦争」これまでの流れ
世界は「通貨戦争」状態にある=ブラジル財務相(9/28 ロイター)
各国の為替介入、通貨戦争のリスク見られない=IMF専務理事(9/29 ロイター)
“通貨安戦争”火ぶた 日本介入が呼び水、新興国を触発(9/30 MSN産経ニュース)
米国と中国、通貨戦争に向かっていない=ガイトナー米財務長官 (10/1 ロイター)
〔アングル〕通貨戦争回避に必要な協調政策、G20は困難な課題に直面(10/7 ロイター)
ECBが金融政策据え置き、為替の急変動は悪影響及ぼすと指摘(10/8 ロイター)
欧米の通貨安容認姿勢と日本・新興諸国側の対立がかなり鮮明になっていますね。
2者の落しどころは見つかるのか、展開によっては相場にも影響を及ぼしそうです。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
10/8今日の戦略
週末。米雇用統計の発表日です。
それまでは様子見の相場になるのが常ですので、大きな動きは期待せず、短い時間足でチャンスがあればエントリーしたいと思っています。
■EUR/USD
日足がついに800MAに到達しました。 1.4という数字もありどう動くか今の時点では全くわかりません。
雇用統計で上辺と下辺を形成すれば、そこでBOXを作りサプライズトレードを狙いたいですね。
過去の800MA付近の攻防を見てみると、サプライズが成功すれば500~1000pipsの利益が見込めます。
相手は日足ですので長期戦を覚悟してじっくり相場を見極めたいと思います。
■GBP/JPY
介入の影響でポジションを取りづらい日々が続いています。ドル円も前回の介入水準を下まわり、日をまたぐトレードは心臓に悪くてできそうにありません。
15分足ぐらいでちまちま行こうと考えてます。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
それまでは様子見の相場になるのが常ですので、大きな動きは期待せず、短い時間足でチャンスがあればエントリーしたいと思っています。
■EUR/USD
日足がついに800MAに到達しました。 1.4という数字もありどう動くか今の時点では全くわかりません。
雇用統計で上辺と下辺を形成すれば、そこでBOXを作りサプライズトレードを狙いたいですね。
過去の800MA付近の攻防を見てみると、サプライズが成功すれば500~1000pipsの利益が見込めます。
相手は日足ですので長期戦を覚悟してじっくり相場を見極めたいと思います。
■GBP/JPY
介入の影響でポジションを取りづらい日々が続いています。ドル円も前回の介入水準を下まわり、日をまたぐトレードは心臓に悪くてできそうにありません。
15分足ぐらいでちまちま行こうと考えてます。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
2010年10月7日木曜日
2010年10月6日水曜日
EUR/USDのエントリーポイント
15分足の62EMAタッチで買いたいと思っているのですが、なかなか近づいてくれません。
買いのオーダーを出して仕事へ行こうと思います。
エントリー 1.3825
利確 1.3855
損切り 1.3805
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
買いのオーダーを出して仕事へ行こうと思います。
エントリー 1.3825
利確 1.3855
損切り 1.3805
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
10/6今日の戦略
■EUR/USD
先日エントリーラインに接近しましたが欧州で反転。トレンド継続の流れとなりました。
日足の800MAが見えてきましたね。誰もが意識する1.4も近いためここで利確食いや調整が入ることも高いと見ています。
それまではギルバートやメサで勝ちを重ねていきたい所。
■GBP/JPY
昨日はサプライズがいくつかあり、忙しい相場となりました。今のところ持ち合いが続き、手を出しづらくなっています。
今日のアイディアとして、15分足の800と200MAの間をうろうろしているようなので、14:00まではこの上下で売り買いを繰り返してみようかなと思っています。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
先日エントリーラインに接近しましたが欧州で反転。トレンド継続の流れとなりました。
日足の800MAが見えてきましたね。誰もが意識する1.4も近いためここで利確食いや調整が入ることも高いと見ています。
それまではギルバートやメサで勝ちを重ねていきたい所。
■GBP/JPY
昨日はサプライズがいくつかあり、忙しい相場となりました。今のところ持ち合いが続き、手を出しづらくなっています。
今日のアイディアとして、15分足の800と200MAの間をうろうろしているようなので、14:00まではこの上下で売り買いを繰り返してみようかなと思っています。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
2010年10月5日火曜日
GBP/JPY日足の62EMA付近へ
急激に上げてきましたね。少し怖いですがこの地点で売りたいと思います。
エントリー 132.7
利確 131.5
損切り 133.2
追記
利確のポイントを修正。4時間足の200MA、1時間足の800MAがある131.5付近に再設定しました。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
エントリー 132.7
利確 131.5
損切り 133.2
追記
利確のポイントを修正。4時間足の200MA、1時間足の800MAがある131.5付近に再設定しました。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
EUR/USD 2トレエントリーラインに接近
じわじわと下げ、昨日のNYでも戻さなかったので少し流れが変わった感じがします。
欧州の財政・金融不安が原因みたいですね。最新ニュースはチェックしておきたいところ。
ここまで一方的な上昇が続き、ベースラインは遥か彼方に。楽しみな相場になってきました。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
欧州の財政・金融不安が原因みたいですね。最新ニュースはチェックしておきたいところ。
ここまで一方的な上昇が続き、ベースラインは遥か彼方に。楽しみな相場になってきました。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
EUR/USD絶好の稼ぎ場でしたねぇ…
一時間足を見てみると、見事に62EMAの上で行ったり来たり。
基本を忠実に守り、30pipsの利確を繰り返していれば3勝はできてましたね。
私はというと高値を追い、売るタイミングを完全に逃してしまいました。
やはり基本に勝るものなしです。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
基本を忠実に守り、30pipsの利確を繰り返していれば3勝はできてましたね。
私はというと高値を追い、売るタイミングを完全に逃してしまいました。
やはり基本に勝るものなしです。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
2010年10月4日月曜日
EUR/USDは持ち合いに。
少し停滞する形になりましたね。しかし1時間足の62EMAは下抜けせず、きっちりサポートされているようです。
そしてここで隠れダイバージェンスの兆候がみえてきました。じわじわとですがストキャスが下がってきています。
トレンド継続のサインなので余裕のある人は買い増してもいいかもしれません。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
そしてここで隠れダイバージェンスの兆候がみえてきました。じわじわとですがストキャスが下がってきています。
トレンド継続のサインなので余裕のある人は買い増してもいいかもしれません。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
NY早朝、EUR/USD反転か
一時間足の62EMAでしっかりと反転し、徐々に含み益が出てきました。
利食いのポイントですが、23:00の指標発表までは基本様子見としつつ、目先の高値1.3790。
それも超えるようなら損切りポイントを移しながら日足800MAの1.4000まで待つのも面白いかもしれません。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
利食いのポイントですが、23:00の指標発表までは基本様子見としつつ、目先の高値1.3790。
それも超えるようなら損切りポイントを移しながら日足800MAの1.4000まで待つのも面白いかもしれません。
にほんブログ村 為替ブログ 人気ブログランキングへ
EUR/USD一時間足が62EMAにタッチ
買いでエントリー。損切りだけ入れて様子を見ようと思います。
NYまで時間がありますが、それまで耐れば反転する可能性はかなり高いでしょう。
逆に割ったら2トレの出番かもしれません。
エントリー 1.3675
損切り 1.3655
にほんブログ村 為替ブログ
人気ブログランキングへ
NYまで時間がありますが、それまで耐れば反転する可能性はかなり高いでしょう。
逆に割ったら2トレの出番かもしれません。
エントリー 1.3675
損切り 1.3655
にほんブログ村 為替ブログ
人気ブログランキングへ
GBP/JPY132.5に届かず下落
もう少し上げるだろうと思っていましたが132.37付近で下落してしまいました。
予想通り131.0まで下げてくれれば予想した私も浮かばれますが。
涙を飲んで静観します。
にほんブログ村 為替ブログ
人気ブログランキングへ
予想通り131.0まで下げてくれれば予想した私も浮かばれますが。
涙を飲んで静観します。
にほんブログ村 為替ブログ
人気ブログランキングへ
今週の戦略(10/4~の週)
■GBP/JPY
日足62EMAと1時間足200MAが132.5付近で重なっています。
この付近で売りたいですね。出来れば雇用統計前までに付けてくれればいいのですが。
エントリ 132.5
利確 131.0
損切 132.9
でオーダー出してます。
日銀の介入ありきと考え、ドル円も意識しながらの神経質なトレードがまだしばらく続きそうですね。
■EUR/USD
どこまで続くかフェニックス。
虎視眈々と2トレのエントリーラインを割るのを待ちつつ、メサやギルバートで稼ぎたいところ。
注目したいのは日足の800MAがある1.4付近ですね。エントリーライン割れがあるとしたらこのあたりではないかと考えています。
シナリオとしては、
①雇用統計前に1.4を付け、発表後に下がる。
②雇用統計発表後1.4前後でもみ合い、サプライズトレードの地合ができる。→放たれた方に追随。
といった所でしょうか。
・2トレ
最も緩やかなベースライン(6/7と9/10を結んだもの)がかなり下にある。週末の雇用統計まで今の上昇は続く可能性が高く、明確にエントリーラインを割るまでは様子見としたい。
・アリゾナ
今のところ15分足でもかなり信頼度は高い。メサ、ギル、トゥームストーンで着実に利益を重ねていきたい。
■USD/JPY
日足で見ると前回の介入が62EMAで見事にはね返されているのがわかる。今後、介入があった場合同じような動きをとるかもしれない。
2トレは円高の地合が緩和されるまで様子見。(いつになることやら)
おそらく上げるときは介入でしょうから、いつ来るかわからない介入に神経をすり減らすよりもドルストレートで着実にこなしていきたい。
にほんブログ村 為替ブログ
人気ブログランキングへ
日足62EMAと1時間足200MAが132.5付近で重なっています。
この付近で売りたいですね。出来れば雇用統計前までに付けてくれればいいのですが。
エントリ 132.5
利確 131.0
損切 132.9
でオーダー出してます。
日銀の介入ありきと考え、ドル円も意識しながらの神経質なトレードがまだしばらく続きそうですね。
■EUR/USD
どこまで続くかフェニックス。
虎視眈々と2トレのエントリーラインを割るのを待ちつつ、メサやギルバートで稼ぎたいところ。
注目したいのは日足の800MAがある1.4付近ですね。エントリーライン割れがあるとしたらこのあたりではないかと考えています。
シナリオとしては、
①雇用統計前に1.4を付け、発表後に下がる。
②雇用統計発表後1.4前後でもみ合い、サプライズトレードの地合ができる。→放たれた方に追随。
といった所でしょうか。
・2トレ
最も緩やかなベースライン(6/7と9/10を結んだもの)がかなり下にある。週末の雇用統計まで今の上昇は続く可能性が高く、明確にエントリーラインを割るまでは様子見としたい。
・アリゾナ
今のところ15分足でもかなり信頼度は高い。メサ、ギル、トゥームストーンで着実に利益を重ねていきたい。
■USD/JPY
日足で見ると前回の介入が62EMAで見事にはね返されているのがわかる。今後、介入があった場合同じような動きをとるかもしれない。
2トレは円高の地合が緩和されるまで様子見。(いつになることやら)
おそらく上げるときは介入でしょうから、いつ来るかわからない介入に神経をすり減らすよりもドルストレートで着実にこなしていきたい。
にほんブログ村 為替ブログ
人気ブログランキングへ
登録:
投稿 (Atom)